・2015年3月下旬、回転ドラム式デノン製チューナーの修理を承りました。
・「正常動作していたが突然音が出なくなった。」という症状だそうです。
・以前入手して調整した1号機があるので比較しながら作業しました。
・以下、作業報告です。
■製品情報------------------------------------------------------------
・オーディオの足跡 DENON TU-850 ¥70,000円(1977年発売)
・Hifi Engine DENON TU-850 ※輸出機の取説、カタログあります。
・今回もサービスマニュアルや回路図を捜索しましたがやはり見つかりません。
・前回調査で発見した低解像度のブロック図とMPX基板の回路図だけが頼りです。
■動作確認------------------------------------------------------------
・フロントパネルに目立つキズは無いが数箇所の塗装ハゲがちょっと残念。
・ボディのキズは少ない。ただ経年の汚れ、サビが出ている部分あり。
・FMアンテナを接続して動作確認。
・電源オン。二つのメーター照明点灯。周波数の窓照明も点灯。
・wide受信時のポジションランプ(緑色)点灯。ただしちょっと暗い。
・wide受信時、Sメーター、Tメーター動作してFM局を受信OK。
・Sメーター最大とTメーター中央が一致しない。STEREOランプ(赤色)点灯。
・固定/可変音声端子から音が出る。マルチパスH端子からの音も確認。
・音声端子に接触不良あり。接触状態によっては激しいガリ発生。
・Muting動作不良。オンにしても局間ノイズが消えない。
・次にnarrow受信に切り替えると音が出なくなる。全くの無音。局間ノイズも出ない。
・narrow時のポジションランプ(赤色)が点灯しない。LED切れ。
・続いてwide受信に切り替えると、、さっきまで出ていた音が聴こえない。
・全くの無音状態。局間ノイズも出ない。
・wide/narrow切替スイッチの接触不良?でも切替操作を繰り返すが復旧せず。
■不調箇所:narrowポジションランプ(LED)切れ--------------------------
・stereo赤、wide緑、narrow赤
・stereo赤→○点灯正常
・wide緑 →△点灯するが暗い
・narrow赤→×点灯しない
・フロントパネルを分解して交換しようとしましたが、、
・特殊形状のLEDだったので交換部品が見つかりません。
■不調箇所:リレー制御用トランジスタ------------------------------------
・wide/narrow切替時にリレーの動作音が聞こえません。
・リレー自体が壊れているのか? 駆動電圧不調か?
・リレー駆動用トランジスタ TR9(2SC1313) コレクタ電圧測定。
・この電圧がDC10~20Vで安定しない。
・手持ちの 2SC1815 に交換。コレクタ電圧30Vで安定。
・リレーが正常に動作するようになりました。
・wide/narrow切替時にリレーが動作し、音が聞こえるようになりました。
・Muting動作の不良もこれで解消しました。
■不調箇所:stereoランプが高速点滅する----------------------------------
・動作確認中に気付いた症状です。
・ステレオ放送受信時はstereoランプが正常点灯する。
・ただしモノラル放送からステレオ放送に切り替わるとき stereoランプが高速点滅する。
・これはNHK-FMでモノラル放送のニュース番組が終わったタイミングです。
・stereoランプが高速点滅した状態では音にエコーがかかったよう?に聴こえる。
・フロントパネルの切替スイッチでmono/stereoを切り替えると正常になる。
・MPX-IC HA11223_8ピン(STEREO INDICATOR)の電圧確認。
→正常時:mono 12.5V、stereo 0.9V
→異常時:mono 12.5V、stereo 0.4~0.5V安定しない
・これはHA11223の故障だと思って手持ちのHA11223W新品に交換。(ICソケット使用)
・ところが交換しても症状が変わらない。ICの故障ではなかった。
・回路図を追うと、STEREOランプに繋がるTR15とTR16が2SC1313と判明。
・3本の足の電圧確認。でも正常時と異常時で顕著な変化なし。
・2SC1313は先に交換したリレー駆動用トランジスタと同じ型番です。
・念のためと思ってこれを2SC1815に交換。
・あら不思議、、STEREOランプの高速点滅が解消し、音も正常になりました。
・今回の各種不具合の原因は2SC1313ですね。
・本機で使われている2SC1313は交換した3個だけでした。
※交換時注意:2SC1313(B-C-E)、2SC1815(E-C-B)。
■調整記録------------------------------------------------------------
【IF部】
VR1:WIDE/NARROWレベル調整
VR2:ミューティングレベル調整
VR3:メータ調整 METER SELECTOR=level、100%変調60dBu→メーター0db
T2:HA1137クアドラチュア検波調整
T3:レシオ検波調整
【MPX部】
VR1:VCO微調整 (VR8と直列接続)
VR2:Pilotキャンセル
VR3:METER SELECTER=level LEVELメーター(L)調整
VR4:METER SELECTER=level LEVELメーター(R)調整
VR5:METER SELECTER=power out VUメータ(L)調整
VR6:METER SELECTER=power out VUメータ(R)調整
VR7:Rec Leve調整l 400kHz、LEVELメーター→-6dB
VR8:VCO調整/TP1-76kHz
VR9:セパレーション微調整?
VR11:WIDE側セパレーション調整
VR12:NARROW側セパレーション調整
TP1:VCO 76kHz確認用
TP2:HA11223-8ピン
TP3:GND
■試聴---------------------------------------------------------------
・IF Band切替は通常はwideポジションでお使いください。
・narrowポジションも正常に受信しますが、ただ赤色LEDが点灯しません。
・この点だけご容赦願います。
・ドラム式周波数窓、Tメーター、二つのレベルメーター、独特の雰囲気です。
・同シリーズのアンプと組み合わせるといい感じになるでしょうね。