Quantcast
Channel: BLUESS Laboratory
Viewing all articles
Browse latest Browse all 584

KENWOOD KT-2020 修理調整記録6

$
0
0

 ・2024年12月、3年前に修理したKT-2020が出戻ってきました
 ・前回記録 2021年12月5日記事
 ・しばらく使わなかったら受信できなくなっていたそうです

Kt202004_20250126085601

■製品情報--------------------------------------------------

 ・オーディオの足跡 KENWOOD KT-2020 ¥74,800(1984年頃)
 ・オーディオ懐古録 KENWOOD KT-2020 ¥74,800
 ・輸出機 KENWOOD KT-990SD

Kt202011Kt202012_20250126085701

■動作確認--------------------------------------------------

 ・FMアンテナを接続して電源オン
 ・RF=DISTANCE 名古屋地区のFM放送局で受信テスト開始
 ・オート選局上り方向 → すべての放送局を素通りして受信不可
 ・オート選局下り方向 → -0.1MHzの周波数で受信OK
 ・ただしSTEREOインジケーター点灯しない
 ・FM同調点がズレているようです

■調整記録--------------------------------------------------

Kt202000

【VT電圧】
 ・TP1~GND DC電圧計セット
 ・アンテナ入力なし
 ・76MHz → L7調整 → 3.0V±0.1V ※実測 2.7V
 ・90MHz → TC5調整 →25.0V±0.1V ※実測23.6V
【検波調整】
 ・TP3~TP4 DC電圧計セット
 ・83MHz受信 → L13調整 → 0.0V±10mV
 ・TP5~GND DC電圧計セット
 ・83MHz受信 → L15調整 → 0.0V±10mV
【RF調整】
 ・R64右側端子 DC電圧計セット ※Sメーター電圧
 ・76MHz受信 → L1,L2,L3,L6調整 → 電圧最大
 ・90MHz受信 → TC1~TC4調整 → 電圧最大
【IFT調整】
 ・R64右側端子 DC電圧計セット ※Sメーター電圧
 ・83MHz受信 → L5調整 → 電圧最大
【AUTO STOP=MUTING調整】
 ・83MHz,30dB受信 → VR1調整
【TUNING METER調整】
 ・83MHz(1kHz,100%変調,80dB) → 上段基板VR2調整 → ※
  ※中央の縦白セグメント点灯、両側の赤縦セグメントの中点へ
【MPX VCO調整】
 ・TP16 → 周波数カウンタ接続
 ・83MHz受信 → VR12調整 → 76.00kHz±50Hz
【SUB CARRIER調整(38kHz)】
 ・音声出力 → Wavespectraで観察
 ・83MHzSUB信号受信 → L27調整 → Lchレベル最大
【PILOT CANCEL調整】
 ・音声出力 → Wavespectraで観察
 ・83MHzST信号受信 → L25,VR8調整 → 19kHz信号最小
 ・左右chのバランス確認
【歪調整1 DLLD】
 ・83MHzMONO信号受信 → VR2:DET調整 → 高調波歪最小
【歪調整2 MONO】
 ・83MHzMONO信号受信 → VR3:MONO2調整 → 高調波歪最小
【歪調整3 MONO】
 ・83MHzMONO信号受信 → VR6:MONO3調整 → 高調波歪最小
【歪調整4 STEREO】
 ・83MHzL/R信号受信 → VR5調整 → 高調波歪最小
【歪調整5 STEREO】
 ・83MHzSUB信号受信 → VR7調整 → 高調波歪最小
【歪調整6 NARROW】
 ・IF BAND:NARROW
 ・83MHzMAIN信号受信 → VR4調整 →高調波 歪最小
【SEPARATION調整 WIDE】
 ・IF BAND:WIDE
 ・83MHzR信号受信 → VR10調整 → L信号もれ最小
 ・83MHzL信号受信 → VR11調整 → R信号もれ最小
【SEPARATION調整 NARROW】
 ・IF BAND:NARROW
 ・83MHzST信号受信 → VR9調整 → 信号もれ最小
【DEVIATION調整】
 ・83MHz100%変調信号受信 → 上段基板VR1調整 → 100%位置
【AM簡易調整】
 ・ 729kHz NHK第一放送受信 → L22調整 → Sメーター最大
 ・1332kHz 東海ラジオ受信 → TC9調整 → Sメーター最大
 ・1053kHz CBCラジオ受信  → L24調整 → Sメーター最大

Kt202040_20250126085601

■修理記録:キャパシタ交換----------------------------------

 ・作業後の試聴段階でメモリ保持が1日も持たないことに気づきました
 ・もう一度ボディを開けてメモリ保持用コンデンサを交換しました
 ・C200:0.022F/5.5v → 1.0F/5.5v
 ・キャパシタは1階基板にあるので上部からは見えません
 ・前面の金属フレームを外すと2階基板ごと裏返せます
 ・2階基板を取り外そうとするよりも作業はラクです

Kt202031_20250126085701Kt202032_20250126085701

■試聴------------------------------------------------------

 ・長期間保管していると調整箇所がズレていきます
 ・できれば定期的に通電して使ってあげると良いです
 ・私もリスニング用のチューナーは定期的に入れ替えて使っています

Kt202005_20250126085601

note:BLUESS Laboratory


Viewing all articles
Browse latest Browse all 584

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>