Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 585

SONY ST-SA5ES 修理調整記録2

 ・2021年10月初め、ブラックモデルのST-S5ESが届きました。
 ・今となっては貴重なAM-STEREO対応機です。
 ・以下、作業記録です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Sa5es03

■製品情報-------------------------------------------------------------

 ・オーディオの足跡 SONY ST-SA5ES ¥55,000(1995年発売)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Sa5es02
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Sa5es10

■動作確認-------------------------------------------------------------

 ・外観はとても綺麗、、というか、まるで新品みたい!
 ・フロントパネル、ボディ、背面端子までツルピカ光沢があります。
 ・ブラックフェイスは精悍な印象です。
 ・使用感を感じないとても綺麗な個体です。
 ・保管状態がとても良かったのですね。
 
 ・さて、おもむろに電源オン、アンテナA端子で名古屋地区のFM局を受信。
 ・オート選局で主な放送局を受信しました。
 ・STEREOランプ点灯、実際のステレオ感もあり。
 ・RF切換、IF BAND切換、REC CALトーン OK。
 ・PURE CIRCUITインジケーターは点灯するがレベルがちょっと弱い?
 ・微弱電波の放送局を受信しているような音がします。
 ・付属のAMループアンテナで名古屋地区のAM局を受信。
 ・CBCラジオ(1053kHz)を受信すると、あれ??STEREOが点灯しない??

■2021年1月11日、CBCラジオ AMステレオ終了 ---------------------------

 ・AM STEREOインジケーターが点灯しない??
 ・最初はAM回路の故障かと思いましたが、調べてみると、、
 ・2021年1月11日をもってCBCラジオのAMステレオ放送は終了していました。
 ・いつもはAM放送は聞かないので、この件は全く知りませんでした。
 ・CBCラジオの撤退であとAMステレオ放送を続けているのは全国で3局のみとか、、
  ・ニッポン放送、ラジオ大阪、和歌山放送
 ・残った局も次の放送設備更新時に順次消えてゆくのでしょうね。
 ・もうAMステレオインジケーターが点灯することはないのか、、
 ・そう思うとちょっぴり寂しい気分、、(どうせ聞かないくせに、、)

■内部確認------------------------------------------------------------

 ・外観と同様に内部もとてもきれいな状態、金属部品が輝いています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Sa5es20
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Sa5es21
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Sa5es22
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Sa5es23
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Sa5es24
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Sa5es25
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Sa5es26
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Sa5es27
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Sa5es28
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Sa5es29

■調整記録-------------------------------------------------------------

【FM同調点調整】
 ・IF BAND = WIDE
 ・IC251(LA1235)7pin~10pin間電圧計セット
 ・83MHz受信 → IFT251調整 → 電圧ゼロ ※調整前実測-310mV
【VT電圧調整】
 ・フロントエンド内JW8 電圧計セット
 ・アンテナ入力なし
 ・90MHz → L104調整 → 21.0V±0.2V ※調整前実測21.3V
 ・76MHz → 確認のみ → 8.0V±1.0V ※調整前実測 7.5V
【トラッキング調整】
 ・IF BAND = NARROW
 ・IC251(LA1235) 13pin(又はR261右足)電圧計セット
 ・90MHz受信 → CT101,CT102,CT103 → 電圧最大
 ・76MHz受信 → L101,L102,L103 → 電圧最大
【PLL検波調整】
 ・IF BAND = WIDE
 ・TP201を短絡 ※これによってIF回路をバイパス
 ・TP271 電圧計セット
 ・IFT272調整 → 電圧ゼロ ※調整前実測-336mV
 ・CT271調整 → 歪最小 ※WaveSpectraにて波形確認
 ・TP201を開放
【Narrow Gain調整】
 ・IF BAND = WIDE
 ・IC251(LA1235) 13pin(又はR261右足)電圧計セット
 ・83MHz,60dB受信 → 電圧記録
 ・IF BAND = NARROW
 ・83MHz,60dB受信 → RV203調整 → 同じ電圧に
【IF歪調整】
 ・IF BAND = WIDE
 ・MUTING = OFF
 ・IC251(LA1235) 13pin(又はR261右足)電圧計セット
 ・RV201、RV202 時計回り一杯に回す
 ・SSG出力40dBモノラル信号送信
  ・IFT201調整 → 電圧最大
 ・SSG出力40dBステレオ信号送信
  ・IFT202調整 → 電圧最大
  ・IFT101調整 → 電圧最大 ※IFT101フロントエンド内
 ・RV201、RV202 回転範囲の中央位置に回す
 ・SSG出力80dBモノラル信号送信
  ・IFT203調整 → 歪最小へ
 ・SSG出力80dBステレオ信号送信
  ・IFT204調整 → 歪最小へ
【STEREOインジケータ調整】
 ・IF BAND = WIDE
 ・MUTING = OFF
 ・SSG83MHz 出力20dB
 ・RV251調整 → ステレオインジケータ点灯
【MUTINGレベル調整】
 ・IF BAND = WIDE
  ・MUTING = ON
  ・SSG83MHz 出力25dB
  ・RV252調整 → MUTING調整
 ・IF BAND = NARROW
  ・RV203調整 → MUTING調整
【Sメーター調整】
 ・RV241調整 ★最大位置でも点灯レベルが低め?
【パイロットキャンセル】
 ・RV303、L301 19kHz信号漏れ最小 左右バランス確認
【セパレーション調整】
 ・RV301 R→L ※調整後実測56dB
 ・RV302 L→R ※調整後実測58dB
【CAL TONE】
 ・Peak Level-4.5dB 440Hzの波形が出ていました。
【AM調整】
 ・RV401 Sメーター調整
 ・RV402 AUTOSTOP調整

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Sa5es00

■修理記録:FMシグナルレベルが低い-------------------------------------

 ・上記受信調整によって受信感度は向上しました、、でもちょっと物足りない?
 ・試しにフロントエンドのRFアンプとミキサーを新品交換してみました。
  ・Q101/2SK241/RF AMP
  ・Q102/3SK122/FM MIX
 ・LA1235-13pin で測定するSメーター電圧が少し上昇しました。
 ・でも劇的は変化はなかったです。交換後の状態にしておきます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Sa5es40
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Sa5es41
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Sa5es43
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Sa5es44
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Sa5es45

■試聴-----------------------------------------------------------------

 ・中身はST-S333ESJと同じ、でも外観の印象がかなり違います。
 ・シャンパンゴールド仕様とブラック仕様、この選択は迷いますね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Sa5es04

Viewing all articles
Browse latest Browse all 585

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>