-------------------------------------------------------------------
謹賀新年 2021年が良い年になりますように!
--------------------------------------------------------------------
・2020年11月、L-01Tの修理調整作業を承りました。
・以下、作業報告です。
■製品情報------------------------------------------------------------
・オーディオ懐古録 KENWOOD L-01T ¥160,000(1979年)
・オーディオの足跡 KENWOOD L-01T ¥160,000(1979年頃)
・Hifi engine KENWOOD L-01T FM Stereo Tuner (1980-82)
■動作確認------------------------------------------------------------
・ボディに残ったガムテープ痕が痛々しい、、
・さて、FMアンテナを接続して電源オン。
・オレンジ色照明点灯、球切れなし。いつ見ても惚れ惚れする美しさ。
・各種インジケーターランプも点灯。
・名古屋地区のFM放送局を受信チェック。
・僅かな周波数ズレがあるもののFM放送受信OK。STEREOランプ点灯。
・WIDE/NARROW切換、NORMAL/DIRECT切換OK、MUTING動作OK。
・気になる点は、、
・MUTINGオフ時、83MHzより低い周波数域で指針移動に伴う激しい「ガリ音」発生。
・ガリ音に伴ってSメーターが左右に激しく振れる。
・Tメーターが中点より右側に振れない。
・Lchの音が時々途切れる。Rchは問題なし。
・両chとも時々「チリチリッ」とノイズが発生する。
・チリチリノイズはマルチパスH端子からも聞こえる。
■修理履歴------------------------------------------------------------
・KENWOODサービスによる修理履歴シールが底板に3枚貼ってありました。
・1999年01月18日 電源???(判読不能)
・1999年05月21日 ナローSCAフィルター改造
・2004年02月17日 756??(判読不能)
※ナローSCAフィルター改造って?
※これはひょっとすると、KENWOODサービスによるVICS対策が施された個体かも!
※俄然ヤル気が湧いてきました!!
■内部確認------------------------------------------------------------
・ボディを開けると基板上にはびっしりと埃が堆積している。
・まずはエアーで飛ばしながら基板の清掃。
・フロントパネルの照明電球がいつくか修理済み。
・電源基板で劣化した電解コンデンサーがいくつか気になる。
・AF回路 C111,C112(220uF/10v)がOSコンに交換済み。
・AF回路 Q27(2SC1384)がグラグラ状態 → ハンダ面にクラック確認
・ハンダ面に空中配線(ダイオード+600kΩ抵抗)の追加部品を発見!
・この追加部品がSCAフィルタ改造か?
■修理記録:バリコン軸清掃--------------------------------------------
・指針を移動するときに発生するガリガリノイズの対策です。
・原因は回転するバリコン軸と軸受け部の接触不良です。
・接触部の固化した古いグリスを爪楊枝で丹念に除去し、導通グリスを薄く塗布。
・76MHz~90MHz区間を何度も往復させて新しいグリスを馴染ませる。
・この作業によって83MHz以下のガリガリノイズが解消しました。
■修理記録:電源基板電解コンデンサー交換-------------------------------
・電源基板で劣化が気になった電解コンデンサー2個交換。
・C1,C2(10uF/25v) → 10uF/50v 交換
■修理記録:AF回路ハンダクラック修正-----------------------------------
・AF回路 Q27(2SC1384)がグラグラ状態 → ハンダ面にクラック確認。
・接触不良を起こしており、これがLchの音が時々途切れる原因です。
・ハンダを盛り直して修正。
・ついでにRch側も同様に処置。
■修理記録:チリチリノイズ---------------------------------------------
・LA1231N-6pinクアドラチュア検波の音を直接聞くとノイズなし。
・このチリチリノイズは聞き覚えあり。修理調整記録3 と同じです。
https://bluess.cocolog-nifty.com/labo/2016/05/kenwood-l-01t-3.html
・このときの原因は FL1(L79-0099-05:LPF 3.5MHz)でした。
・L-01TではFL1+FL2の組み合わせによってBPFを形成しています。
・FL1(L79-0099-05:LPF 3.5MHz)+FL2(L79-0100-05 :HPF 0.9MHz)
・一方 KT1000やKT-1100では FL1(L79-0120-05:BPF)1個でBPFになっています。
・[L79-0099-05:LPF3.5MHz]+[L79-0100-05:HPF0.9MHz]=[L79-0120-05:BPF]
・つまりL-01TのFL1+FL2は(L79-0120-05:BPF)で代替可能ということ。
・ジャンク箱で同型部品を探したところ KT-900の基板に同型フィルターを発見。
・KT900 FL1(L79-0120-05)
・FL1(L79-0099-05) → (L79-0120-05)交換。サイズ、端子位置もピッタリ同じです。
・これによってFL2は不要になるはずです。
・ただFL2を残したままでも問題なさそうなのでこのままにしておきます。
■調整記録------------------------------------------------------------
【FMフロントエンド】
・OSC調整83MHz → OSC coil
・トラッキング調整76MHz → L1,L2,L3,L4,L5,L6
・トラッキング調整90MHz → TC1,TC2,TC3,TC4,TC5,TC6
・IFT調整 → L17,L19,L21 → Sメーター最大
【Tメーター調整】
・LA1231Nクアドラチュア検波調整 → L6調整 → Tメーター中央
【ミューティング調整】
・83MHz 20dB受信 → VR2調整 → MUTING作動
【WIDE GAIN調整】
・Narrow受信 → Sメーターレベル記録
・Wide受信 → VR1調整 → Narrow受信時と同レベルに
【Sメーター調整】
・83MHz受信 → VR3調整
【第2IF調整】
・83MHz受信 → L8調整 → TP=1.96MHz ※実測1.65MHz
【VCO調整】
・83MHz無変調 → VR6調整 → TP(R117) → 76kHz
【Pilotキャンセル】
・83MHz ST受信 → VR7,L16調整 → 19kHz漏れ最小へ
【ステレオ歪調整】
・83MHzST受信 → フロントエンドL21調整 → 高調波歪最小へ
【SCA調整】
※今回はノータッチ
※詳細は後述
【ノイズアンプ調整】
・離調状態 → VR4調整 → Q6(2SC2785)エミッタ電圧 → 8V
【SUB調整】
・83MHz L-R信号受信 → VR8調整 → Lch最大
・同上 → VR9調整 → RchレベルをLchと同じに揃える
【セパレーション調整】
・83MHzST受信 → Wide VR10→Rch、VR11→Lch ※実測値:概ね60dB前後
・83MHzST受信 → Narrow VR1(X13-2690基板) ※実測値:概ね50dB前後
■研究:ナローSCAフィルター改造---------------------------------------
・今回のL-01TはKENWOODサービスによるVICSノイズ対策が施されていました。
・本体底板の修理記録シール「1999年05月21日 ナローSCAフィルター改造」
・基板ハンダ面に空中配線で追加された部品
・[D12:アノード] → 600kΩ抵抗 → ダイオード → [D36:カソード]
・この改造による変更点は、、
・NARROWスイッチに連動してD36カソード側に+1.6vがかかる
・その結果、IC9-1pin電圧が + → - に変化する
・SCAフィルター回路のスイッチオン → VICSノイズ解消
・実際の動作は、
・IF BAND=WIDE時 → 盛大なVICSノイズ発生
・IF BAND=NARROW時→ VICSノイズ解消する!
・D36カソード電圧を最大にする発想は間違ってなかったようです。
・それにしてもこんな強引な方法があったのか、ちょっと驚き、、
・後継機 KT-1000では基板上でSCAキャンセル調整が出来るようになっています。
【参考:SCA調整】未改造L-01Tでの調整法
・MEGURO DARC ENCODER MSG-2170でFM多重信号を生成
※L&R=80%、Pilot=10%、DARC=10%
・L10,L11調整 → D36カソード側DC電圧最大へ
・VR5調整 → IC9-1pin電圧測定 → +電圧が-電圧に変わる位置※
※+7.5V→安定して-6.6Vを示す位置
・IC9-1pin電圧が+→-に変わることでSCAフィルター回路のスイッチオン
■試聴----------------------------------------------------------------
・今回は初めてVICS対策が施されたL-01Tを見ることができました。
・追加部品の配置やその効果まで確認出来て収穫大です。
・NHK-FMでVICSノイズが気になる場合は NARROWに切り換えてお聞きください。
・セパレーション値は多少悪化しますがVICSノイズは解消します。