Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 586

TRIO KT-8005

 ・20018年12月初め、KT-8005のジャンク機を入手しました。
 ・サイドウッドの突板が剥がれるなど外装がボロボロの状態です。
 ・何と言っても当時の最上位機、年末年始休暇で整備しました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800508

■製品情報------------------------------------------------------------

 ・オーディオの足跡 TRIO KT-8005 ¥70,000(1973年頃)
 ・Hifi Engine Kenwood KT-8005 Solid State AM/FM Stereo Tuner (1973-76)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800501_2
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800510_2

■動作確認------------------------------------------------------------

 ・電源コードの印字「1972」
 ・外装は経年の汚れ、手垢、照明窓の曇り、背面端子のサビ。
 ・特にサイドウッドは突板が剥がれて残念な状態。
 ・75ΩのFMアンテナ端子が特殊形状。
 ・動作確認は300Ω端子にアンテナ接続。
 ・電源オン。周波数窓の照明点灯するが中央右側がやや暗い。
 ・周波数を示す指針がオレンジ色に点灯。
 ・二つのメーター照明点灯。
 ・よく見るとメーター指針の赤色塗装がボロボロ状態。
 ・ステレオランプ以外のインジケーター点灯確認。
 ・名古屋地区のFM局周波数付近でSメーターとTメーターが振れる。
 ・受信しているようだが、MUTINGオンの状態では音が出ない。
 ・これはMUTINGが解除されない状態か。
 ・MUTINGオフにして以下を確認。
 ・名古屋地区のFM局を-0.3MHz程度の周波数ズレで受信OK。
 ・固定/可変端子とも音声出力OK。マルチパスH端子の音声出力OK。
 ・ステレオランプが点灯しない。
 ・背面バーアンテナで名古屋地区のAM局受信確認。
 ・Sメーターが大きく振れてAMは受信OK。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt8005100
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt8005101
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800560
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800561
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt8005111

■内部確認------------------------------------------------------------

 ・ボディを開けると高級感を醸し出す黒いシールドケース
 ・上面に調整ポイントが白く印字
 ・シールドケースに覆われていたおかげで基板面はとてもきれい
 ・フロントエンドにFM5連、AM3連バリコン搭載
 ・MURATA製セラミックフィルター×2 → IFアンプ NJM703W×2 → レシオ検波
 ・PLL化される以前のオールドMPX回路

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800521
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800522
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt8005213
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800524
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800525
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800526
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800527
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800528
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800529
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800530
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800531
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800532
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800533
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800534
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800535
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800536
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800537
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800538
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800539
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800540
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800541
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800542
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800543
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800544
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800545

 ・調整用VRを軽く回したところ、以下の2個が物理的に壊れてしまいました。
 ・経年劣化で脆くなっていたようです。
  ・IF基板 VR4 MUTING調整用 100kΩ
  ・MPX基板 VR2 STランプ調整用 20kΩ

■修理記録:FMアンテナ端子交換-----------------------------------------

 ・75ΩのFMアンテナ端子が特殊形状。
 ・このままでは作業しづらいのでF型端子に交換。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800552
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800553
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800554
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800556
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800557

■修理記録:可変抵抗交換----------------------------------------------

 ・不注意で壊してしまったVR2とVR4、手持ち部品を細工して交換。
 ・足のサイズを微妙に調整して設置
  ・IF基板 VR4 MUTING調整用 100kΩ
  ・MPX基板 VR2 STランプ調整用 20kΩ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800583
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800584
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800585
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800592
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800593

■修理記録:照明窓の電球交換------------------------------------------

 ・フロントパネルを分解清掃
 ・電球は見覚えのある特殊タイプ 8V/0.3A × 4個
 ・4個のうち1個が電球切れ
 ・手持ちのウエッジ球の接触部分を加工してホルダーにセット
 ・美しい照明窓が復活しました

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800560_2
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800561_2
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800562
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800571
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800563

■修理記録:メーター指針再塗装----------------------------------------

 ・メーター指針の赤色塗料が劣化してボロボロの状態。
 ・これでは高級機に相応しくない。
 ・指針再塗装はYAMAHA T-2で何度か経験した作業です。
 ・底面から二つのメーターにアクセス。
 ・位置的に可変出力VRが邪魔なので外して作業する。
 ・メーターを取り出し、透明カバーを外す。
 ・カッター刃の先端で慎重に慎重に古い塗装を剥がす。
 ・慎重に養生して蛍光オレンジ色の塗料を刷毛でひと塗り。
 ・メーターが生き返った感じで大成功。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt8005111_2
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt8005112
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt8005115
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt8005116
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt8005117
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt8005118
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt8005119
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt8005121
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt8005122
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt8005123

■修理記録:細かいパーツ交換------------------------------------------

 ・ヤフオクでサイドウッドの状態が良さそうなKT-6005ジャンク機を入手。
 ・サイドウッド移植。
 ・サビが出ていた背面や底板を固定するネジを交換。
 ・外観の見栄えが格段に良くなりました。

■調整記録------------------------------------------------------------

【レシオ検波調整】
 ・アンテナ入力なし → IF基板 L7上段コア調整 → Tメーター中点
【FM OSC調整】
 ・90MHz受信 → CT6調整
 ・76MHz受信 → L8 調整
 ・上記作業を2~3回繰り返す
【FM RF調整】
 ・90MHz受信 → CT1,CT3,CT4,CT5 調整 → Sメーター最大
 ・76MHz受信 → L1,L3,L4,L6 調整 → Sメーター最大
 ・上記作業を2~3回繰り返す
 ・83MHz受信 → フロントエンド L7調整 → Sメーター最大
【FM検波調整】
 ・83MHz受信 → Tメーター中点 かつ Sメーター最大を確認
 ・83MHz受信 → IF基板L7下段調整 → 歪率最小
 ・83MHz受信 → L5調整 → 歪率最小
【MUTING調整】
 ・IF基板12番端子 → 電圧計セット
 ・83MHz受信 → L5調整 → 電圧最大
 ・83MHz受信 → L11調整 → 電圧最大
 ・VR4を中央位置にセット → TP4のDC電圧値を確認
 ・VR1調整 → 上記電圧値の約70%にセット
 ・MUTINGスイッチ → 1
 ・83MHz 20dB受信 → VR4調整 → MUTING作動位置へ
【REC OUT出力調整】
 ・RECOUT端子 → AC電圧計セット
 ・83MHz(100%変調、70dB)受信 → VR2調整 → AC1.5V
【Sメーター調整】
 ・IF基板16番端子 → 電圧計セット
 ・83MHz受信 → L18調整 → 電圧最大(Sメーター振れ最大)
 ・83MHz受信 → VR3調整 → Sメーター振れ具合調整
【38kHz調整】
 ・D1(D2)カソード → 電圧計セット
 ・83MHz(ST信号)受信 → L1,L2,L5調整 → 電圧最大
 ・83MHz(SUB信号)受信 → L3,L4調整 → Lchレベル最大
【セパレーション調整】
 ・83MHz(ST)受信 → VR1調整 → 左右分離度最適位置へ
【マルチパスメーター調整】
 ・MULTIPATHスイッチON
 ・MPX基板 17番端子 → オシロスコープ接続
 ・MPX基板 C50(-)端子 WaveGene接続 38kHz(1mV)注入
 ・アンテナ入力なし → L12,L13調整 → 波形最大
 ・VR5中央へ
【AM OSC調整】
 ・ 600kHz → L17
 ・1600kHz → CT9
【AM RF調整】
 ・ 600kHz → バーアンテナ、L15調整 → Sメーター最大
 ・1600kHz → CT7,CT8調整 → Sメーター最大
 ・1000kHz → L16 Sメーター最大
【AM Sメーター】
 ・VR6 AM Sメーター調整

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt8005

■修理記録:MPX回路部品交換-------------------------------------------

 ・WaveSpectraで見る波形の揺らぎが調整過程で気になりました。
 ・マルチパスH端子からの波形は正常。
 ・ところが固定/可変端子からの波形が揺れる。
 ・対策としてMPX回路の以下の部品を交換。
  ・Q3 2SC871 → 2SC1815
  ・Q4 2SC870 → 2SC1815
  ・Q5,6,7,8,9 2SC711 → 2SC1815
  ・Q10 2SC1213 → 2SC1815
   ※トランジスタ足の配置に注意
  ・C14 3.3uF/50V → 3.3uF/50V
  ・C16 47uF/6.3V → 47uF/35V
  ・C17 2.2uF/25V → 2.2uF/50V
  ・C18 2.2uF/25V → 2.2uF/50V
  ・C19 0.1uF/25V → 0.1uF/50V
  ・C20 0.1uF/25V → 0.1uF/50V
 ・これで波形の揺らぎが治まりました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt8005140

■試聴----------------------------------------------------------------

 ・部品交換後に再度調整して作業完了。
 ・1972年の製品とは思えない!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt800509

■修理記録:バリコンシャフトの回転が異常に重くなって、、--------------

 ・作業から1週間ほどたった頃、選局つまみの回転が急激に固くなってきました。
 ・過去の経験から、このまま使い続けると完全に固着しそうです。
 ・対策はバリコンシャフトを分解して注油が必要。
 ・この機種はフライホイールごと後ろに引き抜くタイプでした。
 ・前面のストッパーを外して後ろに引き抜く。
 ・シャフトに機械油を薄く塗布して再セット。
 ・シャフトが固着する異常も最近多いです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt8005132
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt8005134
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt8005133
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt8005135
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Kt8005136

Viewing all articles
Browse latest Browse all 586

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>