Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 587

PIONEER F-007 修理調整記録1

 ・2016年9月、PIONEER F-007の故障品が届きました。
 ・独特の同調方式、またPBLD検波機として貴重な機種です。
 ・以下、作業記録です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00710

■製品情報------------------------------------------------------------

 ・オーディオ懐古録 PIONEER F-007 ¥95,000(1978)
 ・オーディオの足跡 Pioneer F-007 ¥95,000(1979年頃)
 ・Hifi Engine PIONEER F-28 ※輸出機サービスマニュアルあり

Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00702
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00704

■分布定数形遅延線検波-------------------------------------------------

 ・この検波方式は PIONEER F-26を入手したときに少し勉強しました。
 ・パイオニアではこの検波方式を「超広帯域直線検波」とカタログに表記しています。
 ・F-26以降では「Parallel Balanced Linear Detector:PBLD」と称されます。

 【超広帯域直線検波】
  ・1974年 Pioneer TX-9900    140,000円
  ・1974年 Pioneer TX-8900     65,000円
  ・1975年 EXCLUSIVE F-3     250,000円
  ・1976年 Pioneer TX-8900Ⅱ    65,800円
 【Parallel Balanced Linear Detector / PBLD
  ・1977年 Pioneer F-26      135,000円
  ・1978年 Pioneer F-007          95,000円

 ・F-26、F-007、TX-8900比較一覧表

■動作確認------------------------------------------------------------

 ・フロントパネルはほぼ無傷、ただしプッシュボタンに錆。
 ・ボディと背面パネには全体にボツボツと金属錆が目立ちます。
 ・背面端子は可変出力端子以外は酷く錆びています。
 ・FMアンテナを接続して電源オン。
 ・周波数窓の照明点灯。インジケータ類点灯
 ・ただ、FM放送を受信できません。全くの無音。
 ・マルチパスH端子は局間ノイズのみ。
 ・REC CAL信号は聞こえます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00705
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00706
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00707
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00708
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00709
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00703
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00713
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00714
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00715
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00716

■内部確認------------------------------------------------------------

 ・フロントエンド=5連バリコン+バリキャップOSC
 ・IF回路 WIDE / NARROW 切替
 ・M5109PR PBLD検波
 ・PA3001A クアドラチュア検波(同調点検出、Sメーター駆動)
 ・PA1001A PLL MPX
 ・PA1002A AF、MUTING動作
 ・回路構成や動作原理について ひろくん様のサイトで詳しく解説されています。
 ・シンセサイザー回路は輸出版回路図と随分異なります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
F28_schematic

Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00720
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00721
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00722
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00723
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00725
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00726
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00727
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00728
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00729
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00730
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00731
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00732
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00733
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00734
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00735

■修理記録:フロントエンドOSC回路--------------------------------------

 ・全く受信できない状態です。
 ・調べてみるとフロントエンドからIF信号が出ていません。
 ・VT電圧12.5Vで変化しない。OSC回路が発振していない?
 ・フロントエンド内 Q4 2SC1923 → 2SC1923を新品に交換。
 ・これでFM放送を受信するようになりました。
 ・念のためフロントエンド内 Q5,Q6 2SK61 も新品交換。
 ・これで良さそうです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00740
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00741
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00744
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00745
Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00747

■調整記録------------------------------------------------------------

・ひろくん様のサイトとサービスマニュアルを参考に調整してみました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
F007

【シンセサイザー基板】
 ・シンセサイザー基板から同軸ケーブルを抜く
 ・TP3 周波数カウンタ接続 → TC調整 → 10.2343MHz
 ・TP6 オシロスコープ接続 → 2ND,6TH調整 → 61.4MHz波形最大
 ・シンセサイザー基板に同軸ケーブル接続
 ・指針を76.1MHzにセット
 ・TP4 オシロスコープ接続 → LPF調整 → 399.8kHz方形波
【OSC VT電圧調整】
 ・TP9 電圧計セット
 ・指針を76.1MHzにセット → L6調整 → 1.07V
 ・指針を83.2MHzにセット → TC6調整 → 7.89V
【RF調整】
 ・SSG76.1MHz 30dB無変調 → L1~L5調整 → Sメーター最大
 ・SSG89.9MHz 30dB無変調 → TC1~TC5調整 → Sメーター最大
【IF調整】
 ・SSG83.0MHz 30dB無変調 → T1調整 → Sメーター最大
【同調点調整】
 ・TP28~TP29間 DC電圧計セット
 ・83MHz受信 → T8調整 → 電圧ゼロ
【IF歪調整】
 ・IF BAND=WIDE
 ・83MHz受信 → T1調整 → 高調波歪最小
 ・IF BAND=NARROW
 ・83MHz受信 → T2調整 → 高調波歪最小
【IF中心周波数調整】
 ・IF BAND=WIDE
 ・83MHz受信 → シンセサイザー基板TC調整 → 高調波歪最小
【PBLD検波調整】
 ・83MHz受信 → VR1調整 → 高調波歪最小
【コンパレータ調整 DC Null】
 ・TP23~TP24間 DC電圧計セット
 ・83MHz受信 → VR5調整 → 電圧ゼロ
【MUTING調整】
 ・83MHz20dB受信 → VR2調整 → ミューティング作動
【Sメーター調整】
 ・83MHz100dB受信 → VR3調整 → Sメーター100dBf
【REC LEVEL調整】
 ・83MHz 1kHz 100%変調 → オーディオ出力レベル記録
 ・REC LEVEL CHECKオン → VR4調整 → -6dBセット
【VCO調整】
 ・TP3 周波数カウンタ接続
 ・83MHz変調オフ → VR1調整 → 76kHz
【パイロットキャンセル調整】
 ・83MHzステレオ変調 → VR2,T1調整 → 19kHz成分最小
 ・左右バランス注意
【セパレーション調整】
 ・IF BAND=WIDE
 ・83MHzステレオ変調 → VR3調整 → 反対ch漏れ信号最小
 ・IF BAND=NARROW
 ・83MHzステレオ変調 → VR4調整 → 反対ch漏れ信号最小

■試聴----------------------------------------------------------------

 ・周波数ズレ皆無、気持ちよく同調します。
 ・歪率、セパレーションとも良い数値を示します。
 ・操作ボタンのサビ、ボディのサビが気になりますが仕方がない無いですね。
 ・稀少機として大切に残したい機種です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
F00712


Viewing all articles
Browse latest Browse all 587

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>