・2025年2月、KT-7500の調整依頼品が届きました
・以下、作業記録です
Clik here to view.

■製品情報--------------------------------------------------
・オーディオの足跡 TRIO KT-7500 ¥48,000(1975年発売)
・hi-fi engine KENWOOD KT-7300 輸出機サービスマニュアル
※型番注意:国内機 KT-7500 → 輸出機 KT-7300
Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() |
■動作確認--------------------------------------------------
・外装に目立つキズは無く、とてもキレイな状態です
・スイッチの根元や背面端子にも光沢があってホント驚くほど美しい!
・さて、アンテナ線を接続して電源オン、、
・おや?周波数窓が怪しげなマリンブルー(青色)に浮かび上がる
・照明電球が青色LEDに交換済みのようです
・肝心のFM受信を試すと、Sメーターが半分も振れず受信感度がかなり低い
・Tメーターは左右に反応するが、ミューティングONでは音が出ない
・ミューティングOFFにすると受信音が聞こえる状態でした
・本機のFMアンテナ端子は同軸ケーブルをバラ線で繋ぐタイプです
・F端子が使えるように自作の4Cケーブルが繋いでありましたが
・ただよく見ると同軸ケーブルの芯線と網線が接触していました
・これが感度低下の原因だったのでケーブル処理を施して受信確認再開
・今度はSメーターが振りれて名古屋地区のFM局を受信できました
・ミューティング動作OK、STEREOランプ点灯
・気になるのはSメーター最大点とTメーター中点が一致しないこと
・あと僅かな周波数ズレあり
・続いて背面バーアンテナでAM放送の受信テスト
・AMポジションランプ点灯、名古屋地区のAM局を受信できました
・故障個所は無さそうです
■内部確認-------------------------------------------------
・FM4連、AM2連バリコン
・IC1:HA1137 FM IF SYSTEM (クアドラチュア検波)
・IC2:HA1156 FM MPX
・IC3:HA1151 AM SYSTEM
・4個のフィラメント電球(8V/300mA)→ φ5mm青色LEDに交換済み
Clik here to view.

■修理記録:電源基板改造(LED照明用)---------------------------
・4個の青色LEDはオリジナルのAC電源に並列接続で繋がっていました
・さすがにAC電源のままではマズいと思い電源のDC化を検討
・依頼者様にお聞きしたところ各LEDに制限抵抗をつけてあるとの事
・電源基板 C7(100uF/25v)+端子から出ているDC+9.6vを借用しました
・これは赤色インジケーターLEDの駆動電源です
・印字だけあって部品が実装されていない R5 にジャンパ線追加
・これで7番端子から DC+9.6v が取り出せます
・C7 → R5(ジャンパ線)→ 7番端子 DC+9.6v
・C7:100uF/25v → 1000uF/50v ※借用対策として容量増強
・配線をスッキリさせるためGND線を6番端子に変更
・これで点灯確認したところ、4灯のうち2灯が点灯しない
・2個のLEDの極性が逆接続だったので配線を外して繋ぎ直しました
Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() |
■調整記録--------------------------------------------------
【Tメーター オフセット調整】
・セレクタ AM → VR2調整 → Tメーター中点
※AM受信時にTメーターは使いませんが中点調整に使います
【FM OSC調整】
・76MHz → L4調整 → Sメーター最大
・90MHz → CT4調整 → Sメーター最大
【FM RF調整】
・76MHz → CT1,CT2,CT3調整 → Sメーター最大
・90MHz → L1,L2,L3調整 → Sメーター最大
・83MHz → IFT調整 → Sメーター最大
【FM検波調整】
・83MHz → T1(下部コア)調整 → Tメーター中点
・83MHz → T1(上部コア)調整 → 高調波歪最小
【FM Sメーター調整】
・83MHz → VR1調整 → 振れ具合調整
【VCO調整】
・TP1 → 周波数カウンタ接続
・83MHz,無変調 → VR3調整 → 19kHz
【セパレーション調整】
・83MHz → VR4調整 → 反対ch漏れ信号最小
【AM調整】
・ 600kHz → バーアンテナ内T2調整 → Sメーター最大
・1400kHz → CT6,CT5調整 → Sメーター最大
【AM Sメーター調整】
・Sメーター調整 → VR5
Clik here to view.

■試聴------------------------------------------------------
Image may be NSFW.Clik here to view.

・青色照明、薄暗い部屋で眺めると落ち着いた気分になります
・何となく水族館のライトアップされた大水槽を眺める気分に近いかも?
・FM音楽を聴きながら瞑想に耽るひとときを過ごせます